概要
Summary
出展品
Products
イベント
Event
出展社
Exhibitors
よくある質問
FAQ
入場券
Ticket
アクセス
Access
バイヤーズDAY
Buyers Day
プレスの方へ
Press
出展案内
Application
お問い合わせ
Contact
5月10日
(土)
,11日
(日)
大阪・南港ATCホール
MENU
概要
Summary
出展品
Products
イベント
Event
出展社
Exhibitors
よくある質問
FAQ
入場券
Ticket
アクセス
Access
バイヤーズDAY
Buyers Day
プレスの方へ
Press
出展案内
Application
お問い合わせ
Contact
SNS
Products
Products
出展商品詳細
Dontcho Ivanov Guitars
Ivanov OM "Grand Salon" Florentine Cutaway
出展:
ドルフィンギターズ
Booth No. S16 / Shop Zone
販売価格:
¥1,683,000
カナダ・モントリオールに工房を構えるルシアー
Dontcho Ivanov
(ドンチョ・イヴァノフ)。音楽に人生を捧げた芸術家です。
本器は閉鎖された古いトンネルから採れた
"Lost Tunnel Redwood"
をトップに使用したOMカッタウェイモデル
Ivanov OM "Grand Salon" Florentine Cutaway
。
トップ:ロストトンネルレッドウッド
サイド&バック:キルテッドサペリ
ネック:マホガニー
指板:エボニー
ペグ : ゴトー510
その他:44.5mmナット幅、635mmスケール、フローレンタインカッタウェイ、オリジナルモザイクロゼッタ、カラーバール&ブラックウッドネックインレイ、オリジナルヘッドストックカービング。
"Lost Tunnel Redwood"
(ロストトンネルレッドウッド)は、北カリフォルニア某所、廃線になった古い鉄道トンネルを構築する梁に使われていたレッドウッド材のこと。梁には何種類かあり、本器に使われているものは、
"Beam 34"
。他の梁よりも小さく、かなり古く非常に安定した材料で、木目は非常にタイトで高密度。信じられないほど硬く、近くで見るとこの世のものとは思えないほどの細かい横目が詰まっております。当然その数には限りがあり貴重なマテリアルで、北米を中心に多くのルシアーの間で話題を呼んでいるトーンウッドです。
サイド&バックには素晴らしいキルト杢が出たサペリを使用し、レッドウッドと同じ落ち着いた色味ながら十分な華やかさを演出しております。
木象嵌で全面を飾った非常に趣深い佇まい。クラシックのルーツがあるイヴァノフ氏らしく、ヘッド彫刻による意匠やモザイクとヘリンボーンを組み合わせたロゼッタなど、クラシカルな様式美が見られます。また、染色したバールウッドとアフリカンブラックウッドを組み合わせたネック裏のインレイ、ローステッドフレイムメイプルのボディパーフリング、ネックのパーフリングはレースウッドを使用するなど、緻密な細工で非常に芸術性の高い仕上がりです。
そして、その音色はまるで鐘のように共鳴します。
硬質なレッドウッドによるレスポンスの良さが弾いてすぐ感じ取れ、マホガニーに似た性質のサペリとの組み合わせにより、透明感と温かみを両方味わうことができるサウンドです。重くなりすぎない低域の量感もずっと聴いていられる心地良さがあり、いつの間にかこのギターの世界観に引き込まれてしまいそうです。
国内で紹介されることは希少なDontcho Ivanov氏の作品をぜひご体感ください。
-Dontcho Ivanov Bio-
カナダ・モントレオールに工房を構える。
14歳の時にブルガリアでクラシックギターを始める。
約3年間フランスで過ごした後、ケベック大学にてクラシックギターの解釈における学士を取得。
その後音楽への情熱が溢れすぎて、どのようにして楽器がつくられているのかという好奇心からリュートの世界に導かれ、ギター製作を始る。
2010年頃まで、スペインの伝統的なクラシックとフラメンコの製作を製作学校(ケベックのGuitar Bruand School)にてHugues Lefortより、鉄弦の製作はMario Beauregardといった巨匠に師事。
その後各国の有名ギターショーに出展し評価を得、日本ではサウンドメッセやハンドクラフトギターフェスにも出展。
ドルフィンギターズの出展商品
Gibson
Firebird V【1964年製】
Fender USA
Stratocaster (Black)【1973年製】
Santa Cruz
H Model Koa
Santa Cruz
OM Flamed Maple (Short Scale)
Collings
00-1 14F
Collings
00-2H 14F
Collings
D-2H
Collings
OM-2H
Lowden
F-32
Lowden
S-32
LOWDEN
O-32C+
Luca Canteri Guitars
1 GC Standard Cutaway (Zilicote)
WILLIAM LASKIN
The SMALL-SIZE -Hokusai-
BUENDIA GUITARS
OM Cutaway (Old Growth Cocobolo)
本器は閉鎖された古いトンネルから採れた"Lost Tunnel Redwood"をトップに使用したOMカッタウェイモデルIvanov OM "Grand Salon" Florentine Cutaway。
トップ:ロストトンネルレッドウッド
サイド&バック:キルテッドサペリ
ネック:マホガニー
指板:エボニー
ペグ : ゴトー510
その他:44.5mmナット幅、635mmスケール、フローレンタインカッタウェイ、オリジナルモザイクロゼッタ、カラーバール&ブラックウッドネックインレイ、オリジナルヘッドストックカービング。
"Lost Tunnel Redwood"(ロストトンネルレッドウッド)は、北カリフォルニア某所、廃線になった古い鉄道トンネルを構築する梁に使われていたレッドウッド材のこと。梁には何種類かあり、本器に使われているものは、"Beam 34"。他の梁よりも小さく、かなり古く非常に安定した材料で、木目は非常にタイトで高密度。信じられないほど硬く、近くで見るとこの世のものとは思えないほどの細かい横目が詰まっております。当然その数には限りがあり貴重なマテリアルで、北米を中心に多くのルシアーの間で話題を呼んでいるトーンウッドです。
サイド&バックには素晴らしいキルト杢が出たサペリを使用し、レッドウッドと同じ落ち着いた色味ながら十分な華やかさを演出しております。
木象嵌で全面を飾った非常に趣深い佇まい。クラシックのルーツがあるイヴァノフ氏らしく、ヘッド彫刻による意匠やモザイクとヘリンボーンを組み合わせたロゼッタなど、クラシカルな様式美が見られます。また、染色したバールウッドとアフリカンブラックウッドを組み合わせたネック裏のインレイ、ローステッドフレイムメイプルのボディパーフリング、ネックのパーフリングはレースウッドを使用するなど、緻密な細工で非常に芸術性の高い仕上がりです。
そして、その音色はまるで鐘のように共鳴します。
硬質なレッドウッドによるレスポンスの良さが弾いてすぐ感じ取れ、マホガニーに似た性質のサペリとの組み合わせにより、透明感と温かみを両方味わうことができるサウンドです。重くなりすぎない低域の量感もずっと聴いていられる心地良さがあり、いつの間にかこのギターの世界観に引き込まれてしまいそうです。
国内で紹介されることは希少なDontcho Ivanov氏の作品をぜひご体感ください。
-Dontcho Ivanov Bio-
カナダ・モントレオールに工房を構える。
14歳の時にブルガリアでクラシックギターを始める。
約3年間フランスで過ごした後、ケベック大学にてクラシックギターの解釈における学士を取得。
その後音楽への情熱が溢れすぎて、どのようにして楽器がつくられているのかという好奇心からリュートの世界に導かれ、ギター製作を始る。
2010年頃まで、スペインの伝統的なクラシックとフラメンコの製作を製作学校(ケベックのGuitar Bruand School)にてHugues Lefortより、鉄弦の製作はMario Beauregardといった巨匠に師事。
その後各国の有名ギターショーに出展し評価を得、日本ではサウンドメッセやハンドクラフトギターフェスにも出展。