概要
Summary
出展品
Products
イベント
Event
出展社
Exhibitors
よくある質問
FAQ
入場券
Ticket
アクセス
Access
バイヤーズDAY
Buyers Day
プレスの方へ
Press
出展案内
Application
お問い合わせ
Contact
5月10日
(土)
,11日
(日)
大阪・南港ATCホール
MENU
概要
Summary
出展品
Products
イベント
Event
出展社
Exhibitors
よくある質問
FAQ
入場券
Ticket
アクセス
Access
バイヤーズDAY
Buyers Day
プレスの方へ
Press
出展案内
Application
お問い合わせ
Contact
SNS
Products
Products
出展商品詳細
WIZARD LEATHER
本革製ウクレレ・ストラップ(ネイビー/カービング)
出展:
WIZARD LEATHER
Boutique Guitar Zone
定価:
¥42,900
手縫いの本革製ウクレレ用ストラップ。
量販品のストラップよりも幅広で厚みもしっかりあるので演奏時の安定感が違うとプレーヤーからも好評です。
初めは硬い革ですが使い込む毎に馴染んでいきますので、身体への負担は軽減されていきます。
さらに、裏地には起毛された柔らかい豚革を使用。
細かい部分にも手を抜かず、演奏者の視点で作っています。
他人と違うものを持ちたい方に最適。
手縫いによるステッチは一針一針丁寧に時間をかけたもので、縫い目それ自体もデザインの一部となり得るものです。
ミシン縫いとの違いは頑丈さ、そして縫い目の美しさです。
彫り込まれている図柄は、カービングという革工芸の伝統的な技法で描かれています。
彫刻刀のような専用のナイフと各種刻印を使って、手作業にて制作しています。
機械で型押しされる模様と違い、彫りが深いので陰影が濃く表現されます。
使い込むほどに愛着が湧いていく感じは本革特有のものです。
WIZARD LEATHERの出展商品
WIZARD LEATHER
本革製ギター・ストラップ(カービング/ダーク・ブラウン)
WIZARD LEATHER
本革製ストラップ(ネイビー/コンチョ)
WIZARD LEATHER
本革製ストラップ(スター・コンチョ/レンジャー・バックル)
WIZARD LEATHER
本革製ストラップ(コンチョ/真鍮バックル)
WIZARD LEATHER
本革製ストラップ(黒革/クロス・コンチョ)
WIZARD LEATHER
本革製ストラップ(茶革/カービング)
WIZARD LEATHER
本革製ギター・ストラップ(スリムタイプ/ネイティブ・カービング)
WIZARD LEATHER
本革製ウクレレ・ストラップ(黒革/カービング)
WIZARD LEATHER
本革製ウクレレ・ストラップ(紋様刻印)
WIZARD LEATHER
本革製ウクレレ・ストラップ(バスケット刻印)
WIZARD LEATHER
黒革ストラップ(サンフラワーイエロー・ステッチ)
WIZARD LEATHER
黒革ストラップ(ワインレッド・ステッチ)
WIZARD LEATHER
黒革ストラップ(マリンブルー・ステッチ)
WIZARD LEATHER
本革製ストラップ(角鋲/ブラウンレザー)
WIZARD LEATHER
本革製ストラップ(角鋲/ブラックレザー)
WIZARD LEATHER
本革製ピックガード(ストラト用 / 11穴)
WIZARD LEATHER
本革製ピックガード(ストラト用 / 11穴)
WIZARD LEATHER
本革製ピックガード(ストラト用 / 11穴)
WIZARD LEATHER
本革製ピックガード(ストラト用 / 8穴)
WIZARD LEATHER
本革製ギター・ストラップ(ターコイズ/ペイズリー)
WIZARD LEATHER
本革製ウクレレ・ストラップ( ネイビー/ブラック)
WIZARD LEATHER
本革製ウクレレ・ストラップ(ダークグリーン/ブラック)
量販品のストラップよりも幅広で厚みもしっかりあるので演奏時の安定感が違うとプレーヤーからも好評です。
初めは硬い革ですが使い込む毎に馴染んでいきますので、身体への負担は軽減されていきます。
さらに、裏地には起毛された柔らかい豚革を使用。
細かい部分にも手を抜かず、演奏者の視点で作っています。
他人と違うものを持ちたい方に最適。
手縫いによるステッチは一針一針丁寧に時間をかけたもので、縫い目それ自体もデザインの一部となり得るものです。
ミシン縫いとの違いは頑丈さ、そして縫い目の美しさです。
彫り込まれている図柄は、カービングという革工芸の伝統的な技法で描かれています。
彫刻刀のような専用のナイフと各種刻印を使って、手作業にて制作しています。
機械で型押しされる模様と違い、彫りが深いので陰影が濃く表現されます。
使い込むほどに愛着が湧いていく感じは本革特有のものです。