概要
Summary
チケット
Ticket
イベント
Event
出展商品
Products
出展社
Exhibitor
会場マップ
Map
アクセス
Access
よくある質問
FAQ
お問い合わせ
Contact
5月13日
(土)
,14日
(日)
大阪・南港ATCホール
MENU
概要
Summary
チケット
Ticket
イベント
Event
出展商品
Products
出展社
Exhibitor
会場マップ
Map
アクセス
Access
よくある質問
FAQ
お問い合わせ
Contact
SNS
Products
出展商品
Martin Custom Shop
CTM D-18 "Sitka Spruce & Premium Sinker Mahogany"
出展:
ワタナベ楽器店
販売価格:
¥856,000
2022/9月に3年振りに行われたMartinファクトリーツアー。そのツアーに合わせて用意されたPrebuilt Custom品の中から買い付けたカスタムショップの新作が入荷しました。
 
マーティン社最高の技術によるハンドメイドでの組み上げとカスタムショップグレードと呼ばれる選定材が惜しみなく使用される、現代マーティンの最高峰”マーティンカスタムショップ”。膨大な敷地の僅かな一郭で、熟練の職人のみが配属を許される僅か20人程の精鋭集団。その仕上がりはもちろんスタンダードをあらゆる面で凌ぐ超一級品です。
 
こちらはMartin社でも非常に高く評価している高級木材「シンカー・マホガニー材」をサイド&バックに使用したカスタムD-18。
 
"シンカー"マホガニーとは所謂「沈木」のことで、メーカーによってアクアティンバーやサルベージ〇〇など様々な呼び方がなされます。伐採後に何らかの原因で湖底や川底に沈んだ木材は酸素が遮断され、且つ環境の変化が少ない場所で放置された場合、虫や微生物の影響を受けることなくその姿を保ち続けることがあります。そういった木材をしっかりと乾燥、シーズニングすることで、通常以上に楽器用として適したトーンウッドとしてのポテンシャルを発揮してくれる場合があります。
 
Martin社内で実際にギターになる前のスタンダードに使用されるマホガニーとシンカー・マホガニーの木材を比べさせて頂いたことがありますが、通常のマホガニーに比べるとそもそも重量が軽く、タップトーンもやや硬質で反響が早く、かなりの違いがあることに驚いた経験があります。
 
実際に本器も通常のD-18をさらに進化させたような特性を持っています。マーチンの新品の18ギターは中域の甘さ、肉厚さなどがピッキングに付いてくる印象で、総じて柔らかめの音色が特徴だと思いますが、こちらのギターは中域の見通しが非常に良く、豊かなローエンドからくっきりとしたプレーン弦の音色までかなりしっかりと出力できますので、よりレンジが広くなった印象を受けます。倍音の出方も細かく、サスティーンも透き通って聴こえますので、良い程度を保たれたヴィンテージの18を弾いているような良好なフィーリングがお楽しみ頂けます。
 
トップ材は良質なシトカスプルースで、ブレーシングパターンはフォワードシフトのスキャロップとなっております。ドレッドノートに求めるパワーと音量、音の芯をしっかりと残しながらも適度な広がりを持ち合わせておりますので、非常にバランス感に優れた仕上がりとなっております。
 
その他スペックとしましては、マホガニー材ネック(Mod Low OvalプロファイルのHigh Performance Taper)、エボニー材指板&ブリッジ、約44.5mmナット幅、645mmスケール、インディアンローズウッド材バインディング、Old Style 18指板インレイ、マザー・オブ・パールによるCFMスクリプトロゴ、Grover V97-18NAペグ、ポリッシュドヘッドプレートと、カスタムショップ製らしい拘られた内容です。
 
David Grierが来日公演時に弾いていたギターもシンカーマホガニーでしたように、音に拘る良質な18をお探しの方にピッタリのカスタム品となります。非常にお薦めです。
 
 
スタイル:D-18
トップ材:シトカスプルース
ブレイシング材:シトカスプルース / Xブレイシング・スキャロップド/フォワードシフト
サイド&バック材:シンカーマホガニー(プレミアムグレード)
指板:エボニー
ブリッジ駒:エボニー / Modern BELLY
ネック材:マホガニー
ネック形状:Modified Low Oval / High Performance Taper(44.5mmナット幅)
バインディング:インディアンローズウッド
ヘッドロゴ:CFMスクリプトロゴ(MOP)
ペグ:Grover V97-18NA
シリアルナンバー:2473427